
先のブログでは説明だけになってしまった感がありますが、
今後のメインのお仕事は〖日本茶と和菓子エフ〗での調理です。
オーナーの福澤さんの意向により、シェフと名乗らせて頂くことになりました。
なんとも恐れ多い…。名に恥じないように努めなければならない、そう心に刻み。
そして二つ目のお話は、確認不足で詳細はまだ書くことは出来ませんが、ある場所での調理講師依頼をお受けすることになりました。ワンディのワークショップスタイルです。
もともと教える…というよりは、一緒にわちゃわちゃ楽しむ!ってのが、NADURAの想いですので、内容もそんなイメージで。
今回の講師業を前に、個人の名刺も作る事に致しました。
また「NADURA」だけでは、これから新しく出会う方々に「何してる人?」と思われてしまうなぁと感じ、
「食楽(しょくがく) NADURA」
そしてわたしは
「食楽人(しょくがくにん)」と名乗る事にしました。
料理研究家と名乗ればよいのに。と言うお話は以前より各方面から頂戴しておりましたが、
研究という程の料理はしていないし、新しい献立を常に考えているというより、
面白いことを、楽しいことを探している方が明らかに多いので、
食の探検家とか食学講師とかいろいろ考えてみましたが、
まぁやっぱり「楽しみたい」のが勝りましたので
「食楽」にしました。
結局「何してる人?」って印象を与えてしまうとは思いますが(笑)
エフさんでのお仕事が軌道に乗ってから…と考えていた講師業ですが、
ありがたいことにほぼ同じタイミングで。
これも今までならお断りしていた可能性が大きいのですが、
福澤さんにも応援いただきまして、トライして参ります。
お誘いいただいたことも、こうして応援してくださることも、本当にありがたい。感謝感謝です。
とりあえず10月末には
食学調味料アドバイザーとしてのお仕事も控えておりますので
(大先生が来札講演会をするので、そのアシスタント)
突然終わった「やったことのないことをやってみる期間」から
突然「食楽」の道へ、準備や学び、経験を積みつつ楽しみながら歩みはじめています。
皆さまとリアルにお会いできる日を心待ちにしながら、ね。
引き続き、NADURA=鶴岡をよろしくお願いいたします。
「今度は何をするの?」と楽しみにしていただけるよう、進んで参ります!!
コメントを残す